2025年6月26日木曜日

かずたま入門 15

 *当ブログは数霊占術「墾」の監修によるものです


前回に続き、5数理と6数理の兼ね合いをお話いたします

渦の話でしたか、、、、、渦巻いて中心に向かうんでしょう

これ「一」なる姿ですか

「一なる太極」があって「陰陽を生ずる」のではありません

陰陽一体なのが太極です

中心の一成る姿はそのまま一体の姿なんです

善あり悪あり、白あり黒あり、明あり暗あり、吉あり凶あり、

昼あり夜あり、これ一日として一体です

一体なるものです、合体しているわけではありません

混ざり合っているものとは違います

体内は、水と油がエマルジョンに成ってるわけではありません一体です

めおだまだとわかりやすいけれど合体です、一体にはなれない

わかりやすくするための表現です

どこからが昼でどこから夜なのか、吾の立ち位置次第です

渦の話から入りましたので少し難しくなりました

話を戻します


10なるエネルギーの循環から生まれる5数理と6数理のはなしです

5数理と6数理もとをただせば一体のものです

自らの欲望の世界観と、吾の求める理想郷です


どこからが欲望でどこから理想なのか、、、、

吾の立ち位置しだいです


老子の道徳教ですか、42章の【一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ず】

ですか、、、、

5と6は1体となり、

5+6=11数となり、

5x6=30霊・ヒ となり、

1+11+30=42 は、トポロジーに道徳教と繋がっているようです



執筆中